初めてのマツエク(まつ毛エクステンション)の場合、アレルギー反応や皮膚のかぶれが出るか否かについて心配される方も多いかと思います。
マツエクを行う前には「パッチテスト」を受けることができ、心配な方は事前にアレルギー反応や皮膚のかぶれが出ないことを確認したう上で、マツエクを行うことをおすすめします。
このページでは、マツエクのパッチテストについて解説します。
目次
マツエクのパッチテストとは
マツエクのパッチテストとは、マツエクをした際にアレルギー反応やまぶたの皮膚がかぶれないかを確かめるためのテストです。
専用のろ紙にマツエクで使用する専用接着剤のグルーを染み込ませ、手や二の腕などの皮膚に一定時間貼り付けることで、皮膚にアレルギー反応やかぶれ、腫れ等が出ないかを確かめます。
また、実際にマツエクを数本取り付けてみて、数日間の時間での経過を見て、かぶれや腫れ、目の充血などがないかを確かめる方法もあります。
もしこのパッチテストで異常が出てしまうと違うグルーを使用するもしくは、マツエクをあきらめた方が良いかと思います。
パッチテストをすべき理由
まつ毛が生えているまぶたは、皮膚が弱く、アレルギーが一切ない方でも腫れたり、痒みがでたりすることがあります。
また、専用の接着剤であるグルーは、乾く際に出る揮発成分が目や粘膜を刺激して、腫れたり、充血したりする可能性があります。
そのため、初めてマツエクをする際には、一度はパッチテストを受けた方が良いと言えます。
パッチテストの注意点
マツエク本番中
パッチテストを受けて何も反応がなかったからと言ってもマツエクの本番で肌が腫れたり、目が充血しないわけでもありません。
皮膚に反応しなくても目や目の粘膜が反応を起こしてしまう可能もあります。
そのため、マツエクの本番中に異変を感じたら、すぐにアイリストに伝え、眼科や皮膚科で診療を受けてください。
アレルギー反応の有無
マツエク前に行うパッチテストは、あくまで簡易的で、マツエクを行ってもよいかの指標にすぎません。
そのため、アレルギーであるか否かを確認するテストではありません。
アレルギーの有無については、医療機関で確認をするようにしてください。
一度受けて反応無し。パッチテストは必要ない?
人の肌は非常に敏感で、環境や体調によっても搬送が出るか否かが変わってしまいます。
体調が悪い時やストレスが溜まっている時は、いつもなら出ない反応が急に出てしまう可能性もあります。
また、年数が経つことで体質が変わってしまい、以前まで反応が出なかったのに最近は異変が起こるというような場合も少なからずあります。
そのため、少しでも異変を感じたり、最近肌の調子が悪いと感じるのであれば、もう一度パッチテストを受けてみてください。
マツエク以外のパッチテスト
おまけとなりますが、マツエクのパッチテスト以外にも、様々なパッチテストが存在します。
簡単に説明しますので参考にしてください。
アルコール反応のパッチテスト
お酒に関するパッチテストです。市販の消毒用アルコールなどを使用して自身でも簡単にテストできるようです。
例えば、ばんそうこうに消毒用のアルコールを染み込ませ、二の腕などに貼って反応が出るか否かを確認する方法です。
パッチテストで腫れや赤みがあるのであれば、お酒に弱い体質であることがわかります。
金属アレルギーのパッチテスト
自身では行いにくいパッチテストとなりますが、皮膚科に行けば金属アレルギーであるか否かをパッチテストによって確認することができます。
香料ミックスやロジンなどのパッチテスト
アルコールや金属以外にも、アレルギー反応が出る物質はたくさんあるようです。
皮膚科へ行けば、アルコールをはじめ、金属や香料ミックス、ロジンなど様々な物質のパッチテストを受けることが可能です。
マツエクのグルー(まつ毛エクステンション専用接着剤)以外にも気になるものがあれば、一度、皮膚科医に相談してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
いくら自身の皮膚が強いと思っていても、どんなアレルギーを持っているか、どんな物質に弱い体質なのかはわからないかと思います。
マツエクが初めての方は、マツエクをする前に一度パッチテストを行ってみてください。
もちろんhanakan+でもパッチテストを行っています。心配な方は一度ご相談ください。